2011年11月25日金曜日

チャリティ作品の募集

国際女性デー・東日本大震災一周年フォーラム
「災害、記憶、未来〜女性が表現する、
女性がつなぐ」
      2012.3.10 に向けて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国連が定めた国際女性デー3月8日を記念して東日本大震災・原発事故1周年にあたる日に、被災した方々と連帯し、未来への地平を開くことを目的に、日仏のアーティストの協力によるチャリティ展示会と日仏シンポジウムを開催します。そのためのチャリティ展示の参加者を募集しています。


アーティスト、とくに若手女性アーティストを対象に、「災害・記憶・未来~女性が表現する、女性がつなぐ」をテーマに作品を募り、チャリティ展示会を開催し、被災者、とりわけ女性・子ども被災者への救援活動にあてようと考えています。

募集要領をお読みいただき、多くの方のご参加をお願いします。

出品エントリーは終了しました

2011年11月8日火曜日

シンポジウム:「フランス女性はなぜ結婚しないで子どもを産むのか‐家族の変容と家族政策の日仏比較‐」

日時:11月12日(土) 13h30-18h00  場所:日仏会館ホール

主催:公益財団法人日仏会館 共催:日仏女性研究学会 後援:日本経済新聞社 
力:財団法人石橋財団

参加費 一般1,000円、学生500円
日仏会館と日仏女性研究学会会員は無料です。

要事前予約・日仏会館ウェブサイト<http://www.mfjtokyo.or.jp/>
電話(03-5424-1141)・Fax(03-5424-1200)にて参加登録をお願いします。


プログラム


・日仏におけるカップル形成・出生行動とその関連要因
・・・小島宏(早稲田大学)

・社説「日本の『結婚』は今のままでいいのか」、その狙いと反響 
・・・小林省太(日本経済新聞社)

・日本法における婚姻規範の強さと現実の乖離~自由への課題と展望
・・・二宮周平(立命館大学)

・フランスの法と社会におけるカップルと親子~子は誰のものか?
・・・齊藤笑美子(茨城大学)

・フランスの家族政策と女性~家族モデルを前提としない家族政策とは?
・・・神尾真知子(日本大学)

・以上を受けてのコメント、今後の日本の家族の行方を展望
・・・上野千鶴子(NPO法人WAN)

・17h00-18h00  全体討論 上記講師+会場・・・司会:井上たか子

日本では少子化の原因として、晩婚化・未婚化の現象があげられています。
しかし、同じように晩婚化・未婚化の傾向が進んでいるフランスでは、近年、出生
率が回復し、ヨーロッパでも一二を争う高さを誇っています(2010年:2.01)。
つまり、フランス女性は結婚という制度にとらわれずに子どもを産んでいる
わけで、2007年には婚外子の割合が半数を超え、2010年は54.5%と増加し続けていま
す。婚外子の増加には、1999年に定められたPacs (連帯民事契約)の人気も影響してい
るようですが(2010年に成立した結婚とPacsの割合は4:3、ちなみに2009年は3:2)、
事実婚の多さも見逃せません。

こうした状況を鑑みてか、経済界からも「事実婚や婚外子が受け入れられる社会の
あり方について検討すべきだ」といった提言や、「日経新聞」の社説「日本の結婚は
今のままでいいのか」(2009.6.28)などの問題提起もありました。
はたして家族観、結婚観の見直しは出生率の低下を防ぐことにつながるのでしょう
か。
そもそも、いったいなぜフランス女性は結婚しないで子どもを産むのでしょうか。
生まれた子どもは婚外子として差別されないのでしょうか。こうした疑問について、
その背景にある日仏社会の違い、家族政策の違いについて考えてみたいと思います。

2011年10月16日日曜日

ジェンダー関連図書の展示

会員交流セミナーのお知らせ


第6回
ナチス・ドイツ占領下のユダヤ系フランス人女性たち 
Les Juives françaises sous l’occupation allemande

日時:2011年10月29日(土) 14:00~17:00 (開場:13:30)
会場:日仏会館501号室(東京恵比寿)

第7回
フランス人女性が日本で教鞭をとること 
Etre enseignante française au Japon

日時:2011年11月5日(土) 14:00~16:00 (開場:13:30)
会場:日仏会館501号室〈東京恵比寿)

講師:
ブロック=坂井フランソワーズ(元東京大学教授)
長谷川イザベル(上智大学名誉教授)


10月1日から日仏会館図書室において、ジェンダー関連図書の展示も
行われています。合わせてご利用ください。

2011年7月8日金曜日

第7回会員研究発表会

2011年7月9日(土) 13:30-17:00
恵比寿日仏会館 501号室

第1部 研究発表 13:30-14:30

矢内琴江 ケベックにおける第三波フェミニズム
La troisième vague féministe au Québec

第2部 ビデオ鑑賞会 14:45-16:45

2011年5月20日金曜日

第4回会員交流セミナー

日時 :
6月3日午後7時~9時

会場 :

法政大学・富士見校舎(市ヶ谷駅、飯田橋駅下車徒歩10分)
80年館 7階「丸会議室」

テーマ:

「フランスにおける人権条約の国内適用-EU法の性質の考察を中心に-」

講師 :

建石真公子さん(法政大学教授)


 欧州人権条約や女性の人権問題にお詳しくこの分野のご著書も多い
会員の建石真公子さんを講師にお迎えしてお話しいただきます。ぜひご
参加ください。


大学までのアクセス

http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html

キャンパスマップ
http://www.hosei.ac.jp/campus/ichigaya/index.html

2011年4月4日月曜日

第29回定期総会の開催

3月11日に起きました大震災の翌日に予定していた定期総会をつぎのように開催します。

4月16日(土)13:30から14:30まで東京恵比寿・日仏会館501号室

なお、総会後の運営委員会におきまして、11日午後開催予定だった映画会などの行事を含め、
今年度事業開催について再検討する予定にしています。

2011年3月12日土曜日

総会と映画会の延期について

東日本大震災のため、本日予定されていた総会と映画会は中止となりました。
被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

2011年2月2日水曜日

国際女性デー記念シンポジウム「 ケア、国際移民、ジェンダー」

日時:     2011年03月05日(土) 10:00 - 17:00
場所:     日仏会館(東京・恵比寿)1階ホール

同時通訳付き・入場無料

    * 発表者:
          o 足立眞理子(お茶の水女子大学, IMAGE)
          o クリステル・アヴリル(パリ・ノール第13大学−IRIS)
          o 伊藤るり(一橋大学, IMAGE)
          o フロランス・ジャニ=カトリス(リール第1大学, CLERSE)
          o 神尾真知子(日本大学)
          o パスカル・モリニエ(パリ・ノール第13大学−UTRPP)
          o 小ヶ谷千穂(横浜国立大学, IMAGE)
          o イザベル・ピュエシュ(雇用研究センター, FEPEM)
          o 高畑 幸(広島国際学院大学)
    * 司会:
          o ティエリー・リボー(UMIFRE 19)
          o エレナ・ヒラタ(CRESPA-GTM-CNRS-MAGE)
    * 閉会挨拶:
          o 中嶋公子(日仏女性研究学会)
    * 学術委員会:
          o マルガレット・マルアニ(MAGE-CNRS)
          o エレナ・ヒラタ(CRESPA-GTM-CNRS-MAGE)
          o マルク・アンベール(日仏会館フランス事務所, UMIFRE 19)
          o 辻村みよ子(東北大学 GCOE-GEMC)
          o 伊藤るり(一橋大学, IMAGE)
    * 共催:
          o GDRE-MAGE-CNRS
          o 東北大学GCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」プログラム
          o 国際移動とジェンダー研究会(IMAGE)
          o 日仏女性研究学会
    * 協賛:
          o 科学研究費補助金(基盤研究A)「仏伊独における移住家事・介護労働者」
          o フランス大学学院(IUF)
    * くわしいプログラムは準備中です。


samedi 05 mars 2011
À l'occasion de la Journée internationale de la femme
Care, migrations internationales et genre
[ Symposium public ]

avec traduction simultanée
    samedi 05 mars 2011 / 10 h - 17 h
    auditorium

    * Intervenantes :
          o ADACHI Mariko (univ. Ochanomizu, IMAGE)
          o Christelle AVRIL (univ. Paris Nord 13, IRIS)
          o ITŌ Ruri (univ. Hitotsubashi, IMAGE)
          o Florence JANY-CATRICE (univ. Lille 1, CLERSE)
          o KAMIO Machiko (univ. Nihon)
          o Pascale MOLINIER (univ. Paris Nord 13, UTRPP)
          o OGAYA Chiho (univ. nationale de Yokohama, IMAGE)
          o Isabelle PUECH (Centre d’études de l’emploi, FEPEM)
          o TAKAHATA Sachi (univ. Hiroshima kokusai gakuin)
    * Modérateurs :
          o Thierry RIBAULT (UMIFRE 19)
          o Helena HIRATA (CRESPA-GTM-CNRS-MAGE)
    * Clôture :
          o NAKAJIMA Satoko (Société franco-japonaise des études sur les femmes)
    * Comité scientifique :
          o Margaret MARUANI (MAGE, CNRS)
          o Helena HIRATA (CRESPA-GTM-CNRS-MAGE)
          o Marc HUMBERT (MFJ, UMIFRE 19)
          o TSUJIMURA Miyoko (univ. du Tōhoku GCOE-GEMC)
          o ITŌ Ruri (univ. Hitotsubashi, IMAGE)
    * Co-organisation :
          o GDRE-MAGE-CNRS
          o Univ. du Tōhoku GCOE « Gender Equality and Multicultural Conviviality in the Age of Globalization »
          o IMAGE
          o Société franco-japonaise des études sur les femmes
    * Soutien :
          o Grants-in-Aid for Scientific Research (Scientific Research A) « Travailleuses migrantes du care en France, Italie et Allemagne »
          o Institut Universitaire de France
    * Programme détaillé (en préparation)

3月12日(土)は日仏女性研究学会第29回定期総会+映画会です。ご案内